杉並区下井草の顕微鏡歯科・予防歯科・未来型歯科:さくら歯科の吉村です。
心に火が灯る、そんなセミナーでした。何のために仕事をしているか?どうあるべきか?忙しいと、つい忘れがちな事を思い出しました。
日付: 2015年9月30日 カテゴリ:お知らせ, ブログ
東京都杉並区下井草2-40-13 海野ビル2F
西武新宿線「下井草駅」南口出口前 徒歩1分

杉並区下井草の顕微鏡歯科・予防歯科・未来型歯科:さくら歯科の吉村です。
心に火が灯る、そんなセミナーでした。何のために仕事をしているか?どうあるべきか?忙しいと、つい忘れがちな事を思い出しました。
日付: 2015年9月30日 カテゴリ:お知らせ, ブログ
杉並区下井草の顕微鏡歯科・予防歯科・未来型歯科:さくら歯科の吉村です。
平成27年9月13日の日曜日に当院の歯科衛生士の政木さん、熊田さんとセミナーに行ってきました。予防歯科のセミナーでした。予防を主体とした歯科医院である当院は、さらなるステップアップをするために皆で行ってきました。セミナーを通して今までの確認やこれからの取り組みを話して、有意義な時間を過ごせました。
休みでも、勉強会に参加してくれて有難うね。また、皆で行きましょう。
日付: 2015年9月24日 カテゴリ:お知らせ, ブログ
今日は、約10年間の長きに渡り私と一緒に働いてくれた小佐野さん(ナカニッシー)の退職日でした。仕事の後に皆でランチ。ナカニッシーを囲んで、楽しいひと時を過ごしました。
記念品とサプライズの嵐に驚きました。小佐野さんも1人1人に手紙とお菓子をプレゼントをお返ししていましたね。今、その手紙を読みながらブログを書いています。
この10年、本当に色んなことがありました。そのたびに陰になり、日向になり私を支えてくれたこと決して忘れません。ありがとう。只々、感謝です。
仕事としては一区切りですが、友情は永遠です。形を変えたお付き合いになりますが、これからも宜しくお願いします。
でも、やっぱり寂しいや。。。 吉 村 誠
日付: 2015年9月19日 カテゴリ:ブログ
杉並区下井草の顕微鏡歯科・予防歯科・未来型歯科:さくら歯科の吉村です。
交叉咬合
上下の歯のかみ合わせが横にずれている状態をいいます。これは、歯の位置異常によるもの、下顎骨を横にずらしてかんでいるもの、あごの骨の変形が起こっているものなどが考えられます。 成長期にこのかみ合わせだと、いま以上にその状態が悪くなり、顔の歪みを生じる可能性があります。
小さいころから治療が必要と考えます。出来るだけ早期に歯医者さんにご相談ください。
日付: 2015年9月16日 カテゴリ:さくら歯科通信
杉並区下井草の顕微鏡歯科・予防歯科・未来型歯科:さくら歯科の吉村です。
空隙歯列弓(くうげきしれつきゅう)
いわゆる「すきっぱ」です。歯と歯の間に隙間(すき間)がある状態をいいます。 息が漏れる状態は、聞きとりにくい不明瞭な発音になります。日本や中国ではお金が逃げる、幸運が逃げると言われることもあるようですが、フランスだと、Dent du bonheure(幸運の歯)と言われ、チャーミングとして捉える人も多いそうです。日本人の「八重歯はかわいい」が欧米では「悪魔の歯(ドラキュラの歯)として嫌われる」と同じで、国によって随分違う扱いを受けるみたいです。それなら、僕もどこかの国でならモテるのかもしれません!?