東京都杉並区下井草2-40-13 海野ビル2F

西武新宿線「下井草駅」南口出口前 徒歩1分

03-3399-2100

Author Archives: STAFF

6月のさくら通信

暑い日が続いていますが体調を崩したりしていませんか??

6月は虫歯予防デー 今は歯と口の健康週間と言われますよね。生涯を通して自分の歯で食べ、健やかな生活を送るためには、子どもの頃からのむし歯予防・歯周病予防が大切です。

歯と口の健康に関する正しい知識と習慣を身につけ、健康増進につなげましょう。

さて、虫歯は生活習慣病の一つです!暑いと冷たいアイスなど食べたくなりますが、ダラダラ食べ&ダラダラ飲みは虫歯のリスクをあげる要因です。体が一番なのですが、熱中症予防のためにスポーツドリンクや経口補水液を飲むのも注意が必要です。

運動で汗をかくときは経口補水液を飲み,運動が終わったら,水やお茶を飲むようにしましょう。また、イオン飲料のペットボトルを持ち歩きいつも飲む習慣や,食事をしながらイオン飲料を飲む習慣を付けないようにすることも大切です。

イオン飲料(とくにスポーツドリンク)は経口補水液よりも糖分の濃度が高く甘味がより強い(むし歯の原因)ので,習慣化しやすいです。イオン飲料の pH は 3.6-4.6 (pH 5.4 以下ではエナメル質の脱灰が起こりやすい)と低く(酸蝕症の原因),イオン飲料が絶えずお口の中にあるとむし歯のみならず,酸蝕症の原因となります。

体調が悪く、水分補給が必要な時もありますよね。体調が改善したらお水変わりにスポーツドリンクなどを飲むのは控えましょう。
これから夏本番。スポーツドリンクなどうまく使って暑い夏を乗り切りましょう!

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ, さくら歯科通信

【診察券アプリのご案内】

診察券アプリのご案内

いつも医療法人社団B.H.T.さくら歯科にお越しいただきありがとうございます。
当院では、皆様の利便性の向上と感染対策のため診察券アプリの導入を予定しております。

診察券を持ち歩く必要がなく、従来の診察券でのやり取りを非接触で行うことができます。
診察券を忘れる、失くすといった心配がなくなります。
スマートフォンをお持ちでない方は通常の診察券も、引き続きご利用いただけます。
7月導入開始にあたり、患者様へ事前の診察券アプリダウンロードをお願いしております。
下記のQRコードよりダウンロードが可能でございます。本登録は受付で行いますので、皆様のご協力お願いいたします。

またHPのWeb予約フォームより <定期検診のみ> のご予約が可能となっております。
ご質問等ございましたら、当院公式LINEよりお問い合わせください。今度も質の良い医療を提供させていただきます。何卒よろしくお願いいたします。

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ

4月のさくら通信

2025年4月より
歯科ドッグがスタートしました!

歯科ドックとは、歯や歯茎・唾液など、患者様のお口の状態を隅々まで調べる「歯の健康診断」です。さくら歯科では年に1回お口の中を総合的に検査いたします。

①唾液検査

目には見えないむし歯・歯周病・口臭のリスクを調べます。(+¥1,100かかります)

②レントゲン

パノラマエックス線写真・デンタルエックス線写真で肉眼では見えないむし歯や骨の検査をします。

③口腔内写真

お口の中を撮影し、虫歯の状態や被せ物・詰め物の隙間、歯茎の炎症などを確認します。

④オーラルフレイルチェック

50歳以上の方は口腔機能低下症のチェックを行い、将来の健康リスクを早期に発見・予防します。

Web予約の解放枠を
増やしました!

さくら歯科では定期検診のみWeb予約が可能です。3カ月前までのご予約、2日前までのキャンセルができます。ただ下記の患者様はWeb予約ができませんので、お電話もしくはLINEにてご連絡ください。

※最終のご来院日より6カ月が経っている方(初診に戻ります)
※歯が痛いなど歯科医師の診査・診断が必要な方

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ, さくら歯科通信

【GWの休診日のお知らせ】

ゴールデンウィークのため下記日程を休診日とさせていただきます。

4/28(月)          通常通り診療
4/29(火)      休診
4/30(水)~5/2(金)      通常通り診療
5/3(土)~5/6(火)   休診
5/7(水)~          通常通り診療

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ

3月のさくら通信

むし歯と唾液について

3月のさくら歯科通信は
「むし歯と唾液」です。

お食事をして口の中が酸性になると、むし歯や酸蝕のきっかけになることはご存知でしょうか?
しかし唾液には、酸性の飲食物が口に入ると中和してくれる能力があります。緩衝作用という働きです。

ただし、プラークの厚みが増すと、その分だけ唾液の緩衝作用が及びにくくなります。ですので、歯ブラシでプラークを除去すること、これがむし歯予防には重要なのです。

そして当院では唾液検査を導入しております。
むし歯や歯周病のリスクを把握して、生活習慣やオーラルケアに関するアドバイスを行っています。ご興味がある方はお声がけください。

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ, さくら歯科通信