東京都杉並区下井草2-40-13 海野ビル2F

西武新宿線「下井草駅」南口出口前 徒歩1分

03-3399-2100

Author Archives: STAFF

10月のさくら通信

フッ素配合歯磨き粉に
ついて

今月のさくら歯科通信は、フッ素配合歯磨き粉についてのお話しです。

みなさんはフッ素の働きや、歯磨き粉の正しい使い方をご存知でしょうか。

フッ素とは?

フッ素はミネラルの一種で自然界でもあらゆるところに存在し、通常の使用であれば有害性もあり
ません。

フッ素の効果とは?

歯を強くする

歯の再石灰化を促進する

虫歯菌の活動を抑制する

大きく3つの効果があり、虫歯予防には欠かせない成分です。

みなさんは歯磨き粉のフッ素濃度を確認して使っていますか?

フッ素濃度とは、その名の通りフッ素の濃度のことで、「ppm」という単位が使われます。フッ素濃度はほとんどの歯磨き粉に記載されています。去年、フッ素配合歯磨き粉を使用する際の推奨量・濃度について、新しい基準が発表され、全体的に推奨する濃度が上昇ました。

フッ素配合歯磨き粉を使用する際の推奨量・濃度

歯が生えてから2歳まで

フッ素濃度 950ppm、使用量1~2mm程度(これまでは500ppm)

3~5歳まで

フッ素濃度 950ppm、使用量5mm程度(これまでは500ppm)

6歳以上

フッ素濃度 1450ppm、使用量1.5㎝~2cm程度(これまでは6~14歳までは1000ppm)

また、歯磨き剤をはき出すだけに(もしくはペットボトルのキャップ1杯分くらいの水で1回のみうがい)すること等も新たに追加されました。

フッ素の応用は他にもいくつかあり、虫歯予防にとても大きな効果があります。ただ、虫歯を100%予防することはできないので、フッ素配合歯磨き粉やフロス・歯間ブラシ等の使用、生活習慣の改善、また歯科医院の定期健診に通うことも虫歯予防には大切なことです。

「参考資料niko2024年8月号」

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ, さくら歯科通信

9月のさくら通信

パウダーメインテナンスについて

9月に入っても暑い日が続いていますが、体調はいかがですか??
さくら歯科では7月からパウダーメインテナンスを行っています。

パウダーメインテナンスとは??

主成分がエリスリトールのパウダーを使用しています。エリスリトールとは天然の糖アルコールです。代用甘味料としても知られており、いろんな食品に含まれています。14μmと非常に細かい粒子をお水と一緒に噴射させることによってお口の中のバイオフィルムを除去致します。柔らかめの歯石も除去できたり、軽めの着色を落としたりできるパワーを持ち合わせていながらも、歯への負担が少ないと言われております。
ほんのり甘みを感じますが、血糖値には影響ないので、糖尿病の方も安心して使用いただけます。
非常に細かい粒子を使用していますので、喘息や呼吸器疾患をお持ちの方には使用できませんのでご了承下さい。もちろん、従来の方法でのバイオフィルム除去もできますのでご安心下さい!

タバコのヤニや濃いめの着色は炭酸水素ナトリウムを使用して落とす方法もございます!こちらは自費メニューになっておりますので詳しくはスタッフまでお尋ねください。

パウダーメインテナンスでツヤのあるきれいな歯を維持していきませんか??
メインテナンスを受けていただくことによって歯を長持ちさせることができます。

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ, さくら歯科通信

お仕事体験キッザニアを
開催しました

お仕事体験キッザニア

みなさんこんにちは。さくら歯科トリートメントコーディネーターの船戸です。
まだまだ暑い日が続いていますが、もう9月ですね!

さくら歯科ではこの夏2日間限定で“歯医者さんのお仕事体験キッザニア”を行いました!!
応募すぐに満員となり、スタッフ一同嬉しい限りです♪

お仕事体験では子供達に白衣を着てもらってキッズドクターになってもらいました!!
参加してくれたキッズドクターはドキドキわくわくの表情で型取り体験やむし歯治療体験、歯科衛生士体験をして笑顔いっぱいかわいい姿に院長はじめスタッフもとても楽しい時間を過ごさせていただきました。歯医者さんクイズではほとんどみんな全問正解!
とっても優秀なキッズドクターで将来さくら歯科で本当にお仕事してくれると嬉しいです!(笑)

最後は院長先生から修了証の授与を行いました。
ご参加いただいた保護者様からもお家に帰った後も喜んでいました♪などのお話を伺いとても嬉しい限りです。

お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。また楽しい企画をお届けできるようにいたします。

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ

7月のさくら通信

歯を失ったとき

今月のさくら歯科通信は、歯を失った場合のお話です。

みなさんは歯周病やむし歯等で抜けてしまった歯をそのままにしている、そんな時にお口の中でどのようなことが起こるのかご存知でしょうか。

例えば「奥歯で目立たないからそのままでいいかな?」なんて放置をすると、、、

歯磨きがしづらい
→むし歯や歯周病になりやすくなる

抜けている歯の両隣の歯が磨きづらくなっていませんか?これはむし歯や歯周病になる危険度が上がっているといえます。

噛みやすいほうで噛む
→一部の歯に負担がかかる

足を怪我してしまった場合、その足をかばって反対側の足を使いがちになりますよね。そうするとひざや腰に痛みが出てくることは想像しやすいでしょう。同じようなことがお口の中でも起きてきます。

まわりの歯が動いてくる
→歯並びや嚙み合わせが変わる

隣の歯が傾いてきたり、抜けた歯と嚙み合っていた歯が伸びてきたりする場合があります。上下の歯は歯車のようなものです。歯車の一部が欠けていたり形が不揃いだと、スムーズに回転しなかったり、壊れたりします。歯も同じで歯並びが不揃いだったり嚙み合わせのバランスが悪かったりすると不具合が起こりやすくなります。

歯のないところの治療法には、入れ歯、ブリッジ、インプラント等がありますが、嚙み合わせや歯並びの状態によっては事前に矯正治療が必要になったり、歯を削る量が多くなることもあります。そうならないためには、歯を失ってから長く放置せず補う治療を受けることが大切です。

参考資料niko2024年7月号

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ, さくら歯科通信

【お盆休みのお知らせ】

夏季休暇のため下記日程を休診とさせていただきます。

8/10(土)通常通り診療
8/11(日)~8/18(日)まで休診
8/19(月)通常通り診療

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

よろしくお願いいたします。
さくら歯科

青梅市東青梅駅7分 近藤歯科医院|無痛・丁寧・誠実な歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ